
知らず知らずのうちに冷凍機でのエネルギーロスが発生
省エネ・省コストのためには、一見問題なく稼動しているように見える冷凍機や冷温水発生器の省エネ診断と対策が不可欠です。
項目 | 対策内容 | 実施事項 |
---|---|---|
熱源・電力費 (吸収式のガス、蒸気) (圧縮式の電力) |
熱交換効率の維持 →汚れの付着防止・清浄化 →汚れの洗浄除去 |
|
補器電力費 (冷却水ポンプ、冷却塔ファン動力など) |
冷却塔充填材の清浄性維持 →汚れの付着防止・清浄化 →汚れの洗浄除去 |
|
送水量の最適化 |
|
|
上下水道料金 |
補給水の削減 ブロー水の削減 |
|
補給水単価の削減 |
|
|
薬品費 (通常薬品、洗浄薬品) |
使用料の削減 |
|
冷却水プラントを薬品無処理で運転した場合
薬品処理と自動ブロー装置の採用によって、2倍濃縮から5倍濃縮、2倍濃縮から8倍濃縮といったように高濃縮運転を実施することで、補給水の使用量を大幅に減らすことができます。
濃縮倍数 | 2倍 | 5倍 | 8倍 | |
補給水量(㎥/月) | 1241 | 776 | 709 | |
上水道料金(千円/月) | 248 | 155 | 142 | |
下水道料金(千円/月) | 186 | 116 | 106 | |
上下水道料金(千円/月) | 434 | 272 | 248 | |
節水メリット金額(千円/月) | 0 | 163 | 186 | |
循環水量:100㎥/h 運転時間:24時間/日×30日/月(冷却水温度差:5℃) | ||||
上水道料金:200円/㎥ 下水道料金:150円/㎥ |