山陰水処理株式会社は栗田工業株式会社販売特約店です。ボイラのメンテナンス、水処理薬品の販売など水処理のことをトータルサポートしています。

水処理機器 : RO膜(逆浸透膜)を改善しませんか?

RO膜(逆浸透膜) の 洗浄頻度が1年に4回以上実施されている場合、改善の余地があります!!

RO膜(逆浸透膜)の洗浄頻度が、4回/年 以上のお客様、 改善の余地があります!

  RO膜の効率低下の発生原因として、”ほとんど”がスライム(微生物による汚れ)となっています。
  スライムが付着すると、 ①スライムによる閉塞 、 ②局部的な塩類濃度の上昇 が起きやす
  くなります。この結果、

    ・スライムや濃度分極によるスケール付着が生じ、 差圧上昇
    ・濃度分極を原因とする透過水の 電気伝導率の上昇!
  
  などといった障害が発生し、 RO膜の洗浄回数や交換回数が増加します

  ⇒RO薬品 ” クリバーターIK-110 ” を使用することで、差圧が改善し、脱塩率等も維持できます。

お問合せ
お問合せ